人間 年齢と時間 2021年5月31日 大人と子供の体感時間 最近、このブログのプロフィール欄で、自分を「40代」と紹介していることに気付いた。ついこの前40代になったような感覚でいたのだが、いつの間にか、もうそろそろ50代に突入しようとする年齢になってしまった。 さりげなくプロフィールを「40代」から「アラフィフ」に変更しつつ、自分の40歳代の人生を振り返...
介護 作品 認知症を知る3つの作品 2020年3月31日 認知症の理解を深めるには ここのところ認知症をテーマにした記事を書いてきた。 前出の記事は、認知症ケアに関する視点や心構えについて書いたが、認知症そのものについて、詳しく述べているわけではない。 認知症について知るには、その現場に実際に関わらなくても理解することは可能である。もちろん、直接交流の機会をもてば、肌感覚で理...
文化 作品 蒼天航路を語る(文学の誕生・後編) 2020年3月5日 宴の舞台・開幕 三人の文才 陳林(陳林)、孔融(こうゆう)、曹植(そうしょく)。 この三人に共通しているのは、文才があるという点である。だが置かれている立場であったり、言葉に対する考え方などは全くと言っていいほど違っていた。 現代の文芸の世界でいうと、陳林は異端の作家、孔融は文壇の重鎮、曹植は無名の学生、といったところ...
文化 作品 蒼天航路を語る(文学の誕生・前編) 2020年3月1日 蒼天航路について 根強い人気作品 以前、このブログで蒼天航路について取り上げたことがある。蒼天航路の連載が終了してから、それなりの年数が経つが(2005年に終了)、今だに根強い人気を誇っているのがわかる。 というのも検索流入でこの記事を読んでくれる人がとても多いのだ。多いというかむしろPV(ページビュー)累計数では、か...
映画 作品 この世界の片隅にを語る 2020年1月26日 映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」 少し前に「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」という映画を観た。こうの史代の原作漫画の長編アニメーション映画で、もともとは2016年にミニシアター系の映画館を中心に封切られたものである。その後、累計動員数210万人を超える大ヒット作品となっているので、ご存知の方も多いと思...
読書 作品 シグルイを語る(後編) 2019年10月13日 駿河城御前試合 寛永6年9月24日、駿府城において駿河大納言徳川忠長の面前で上覧試合が行われた。この上覧試合、真剣を用いるという異例の条件のもとに実施されている。通常の武芸上覧は木剣が用いられ、直接身体に打突することは許されない。真剣を用いれば、有能な剣士同士、命の取り合いになることは必至であり、実際、試合は残忍で凄惨...
読書 pickup作品 シグルイを語る(前編) 2019年10月6日 残酷な物語シグルイ 残酷という言葉がある。残酷とは、単純なようで実は奥が深い。人はなるべく残酷な出来事を避けて通ろうとする。大抵は負の感情を呼び起こすことになるからである。しかし、他の人に降りかかる残酷な出来事には、ついつい目が向いてしまう。殺人、拷問、裏切り、欺き、運命等々、良きにつけ悪しきにつけ、同情であれ興味本位...
人間 作品 サピエンス全史・所感(認知革命編) 2019年9月8日 サピエンス全史における認知革命 サピエンス全史。読みたいと思っていて、ずっと手を出せずにいた本である。人類の誕生まで遡って、何故人類はこれほどまでに繁栄したのか、原始時代から現代にわたって歴史を追いながら、壮大なスケールで解き明かすというのが本書のテーマである。いかにも僕好みのテーマだったので、ゆっくりと腰を落ち着かせ...
社会 pickup サザエさんから見る平均寿命の推移 2019年8月29日 アニメ「サザエさん」 アニメ「サザエさん」のマスオ役の声優、増岡弘さんが、今月の18日で代替わりとなった。1978年から演じていたというから41年間もの長期間である。現在御年83歳、あの飄々として若々しい声をその年齢の方が演じていたとは驚きだ。マスオさんの年齢設定は28歳だから、なんと歳の差55歳!年齢を感じさせない演...
社会 世の中は悪くなっている?(世界編) 2019年5月20日 「人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に、半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人口都市は、人類の第二の故郷となり、人々は、そこで子を産み、育て、そして死んでいった」 言わずと知れた不朽の名作アニメ「機動戦士ガンダム」のオープニングナレーションである。ガンダムが爆発的にヒットしたのが80年代初頭だっ...