文化 pickup作品 BABYMETAL アイドルとメタル論(1) 2019年10月31日 BABYMETALの魅力 ビルボードチャートにおける快進撃 10月11日に世界同時発売した、BABYMETALの3rdアルバム「METAL GARAXY」が米ビルボードでアルバム総合チャートで13位にランクインした。日本人アーティストとしては、1969年に坂本九が記録した14位を56年ぶりに塗り替えたとのことだ。 ビル...
人間 プライドと老後の人生 2019年10月21日 プライドと老後の人生 プライドとは ある人を評してプライドが高いと言うと、どういう印象を持つだろうか?大抵は気位が高く、とっつきにくいようなイメージを持つ人が多いのではないか。もちろん、それは一つの側面として正しい認識だと思うが、プライドの持つ言葉の意味合いが、いまいち曖昧に使われている気もするのである。 プライドとは...
読書 作品 シグルイを語る(後編) 2019年10月13日 駿河城御前試合 寛永6年9月24日、駿府城において駿河大納言徳川忠長の面前で上覧試合が行われた。この上覧試合、真剣を用いるという異例の条件のもとに実施されている。通常の武芸上覧は木剣が用いられ、直接身体に打突することは許されない。真剣を用いれば、有能な剣士同士、命の取り合いになることは必至であり、実際、試合は残忍で凄惨...
読書 pickup作品 シグルイを語る(前編) 2019年10月6日 残酷な物語シグルイ 残酷という言葉がある。残酷とは、単純なようで実は奥が深い。人はなるべく残酷な出来事を避けて通ろうとする。大抵は負の感情を呼び起こすことになるからである。しかし、他の人に降りかかる残酷な出来事には、ついつい目が向いてしまう。殺人、拷問、裏切り、欺き、運命等々、良きにつけ悪しきにつけ、同情であれ興味本位...
介護 社会保障制度の現状と未来(3) 2019年9月28日 社会保障制度に対する合理的無知 合理的無知とは このテーマの記事を書いていて、途中書き足したいことが次から次へとでてくるので、最初に想定していた内容とだいぶ違ってきた。当初は「政治と社会保障制度」という題名にしていたが、読み返してみるとどうもしっくりこない。なので表題のように題名を変更した。 考えていると政治だけで説明...
介護 社会保障制度の現状と未来(2) 2019年9月22日 データから社会保障制度をみる 社会保障制度と少子高齢化 社会保障制度をめぐる状況で、真っ先に思い浮かぶのは少子高齢化である。高齢者が爆発的に増えているのに、子供の数は減っている。今後支える側が圧倒的に少なくなるのに、制度として成り立つのかという懸念である。 少子高齢化の影響を最も顕著に受けるのは、年金制度であろう。年金...
介護 社会保障制度の現状と未来(1) 2019年9月20日 閣僚人事の力学 今回の安部内閣改造により科学技術政策担当大臣(IT担当大臣)に就任した竹本直一氏。78歳というお年もさることながら、はんこ議連の会長というから驚く。ただでさえ日本のITをめぐる環境は出遅れているのに、わざわざ非効率の象徴であるような印鑑を推進する立場の人をその任にあてているのだ。 そう言えば、少し前のオ...
人間 作品 サピエンス全史・所感(認知革命編) 2019年9月8日 サピエンス全史における認知革命 サピエンス全史。読みたいと思っていて、ずっと手を出せずにいた本である。人類の誕生まで遡って、何故人類はこれほどまでに繁栄したのか、原始時代から現代にわたって歴史を追いながら、壮大なスケールで解き明かすというのが本書のテーマである。いかにも僕好みのテーマだったので、ゆっくりと腰を落ち着かせ...
社会 pickup サザエさんから見る平均寿命の推移 2019年8月29日 アニメ「サザエさん」 アニメ「サザエさん」のマスオ役の声優、増岡弘さんが、今月の18日で代替わりとなった。1978年から演じていたというから41年間もの長期間である。現在御年83歳、あの飄々として若々しい声をその年齢の方が演じていたとは驚きだ。マスオさんの年齢設定は28歳だから、なんと歳の差55歳!年齢を感じさせない演...
社会 pickup 書店の減少について 2019年8月18日 書店減少の背景 僕は昔から本が好きで、今まで購入した本の数はおそらく3~4,000冊位になると思う。半分以上は捨てたり売ったりしたが、それでも部屋には1000冊を超える本が所狭しと並んでいる。自分は、物欲はあまりないほうだが、本に関しては、ついつい外出先の近くに本屋があるとフラッと立ち寄って、面白そうだと思ったらすぐ買...